2006年02月

2006年02月28日

世界最小カプセルが生み出す暮らしの中のナノテクノロジー

cfd75002.gif セブンティーン(昭和17年生まれ)の会の皆さんが中心の集まりがありました。講師は株式会社シクロケムの寺尾啓二社長です。寺尾氏は独の化学メーカー「ドイツワッカーケミー社」勤務後、2002年、同社のスペシャリティケミカル部門を引き継いでシクロケム社を設立、資本金1000万円、40代の博士号を持った社長です。
 
 最小カプセルというのはシクロデキストリン(CD)、CDは環状のオリゴ糖、底のないバケツ型をしており、その空洞にいろいろな分子を取り込んで不安定なものを安定化させたり、水に対する溶解性を改善したりします。この「バケツの中に分子を出し入れする(包接化)」という簡単なCDの機能を理解すればアイディア次第で誰でも発明家になれるのだそうです。P&Gの「ファブリーズ」の匂い取り、花王の「ヘルシア」のカテキンの苦味取り、ヱスビーの「本わさび」、ハウス食品の「さわやか吐息」はCDの機能でできたもの、住宅建材にも使われています。ブームのコエンザイムQ10も吸収性が低い、安定性が悪いという問題があったけれどCD包摂化で、吸収性が10倍以上も高くなったのだそうです。

 会社名のシクロケムというのはCyclic Chemistry (サイクリックケミストリー)“環”の化学、自然から生まれたシクロデキストリンを用いて、地球環境や生き物に“和”(和らぎ)をもたらす、環境負荷のない新しい技術開発に取り組んでいきたいのだそうです。

kumie62 at 21:25|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!その他 

2006年02月26日

日本橋サークル発表会

1f870849.JPG 箱崎音頭保存会の方から、日本橋社会教育会館のイベントで大江戸東京音頭も踊るというお誘いのお電話があり、行ってきました。やはり、大江戸東京音頭はいいなぁ、と再確認しました。ただ今、mf247 で楽曲が無料ダウンロードできます。

 日本橋社会教育会館は複合施設で、下層階が日本橋小学校、上層階が社会教育会館、その間の階が図書館になっています。

 プログラムによると36サークルが参加しています。高齢者に人気の、社交ダンス、フラダンス、民舞などだけでなく、長唄、小唄、端唄、新内のサークルや演芸サークルの南京玉すだれなどもあり、さすが日本橋です。オープニングは子供たちのマーチングバンド、若干若い世代のギター、フルート、ゴスペルなどもあります。複合施設らしく、子供たち、父兄、高齢者一緒の発表会になっているのでしょうか。



2006年02月25日

ちょっと古いグラフですが。。。

a50b7a0a.gif 高齢者介護関係のサイトを見ていたら、シルバー世代向けのポータルサイトを見つけました。テキストの字を大、中、小と選んで表示できるサイトになっています。

 このサイトは50代以降を対象にしているようです。シルバー世代というのは70代以降というのが私の感覚でしたから、50代がシルバーというのには違和感がありますが、シルバーの定義について、50代の人は60代からといい、60代は70代からというとありました。私も60代です。。。。

 そのサイトのグラフです。50代の62%がパソコンを利用している。2004年の統計ですから、今は65%くらいにはなっているのでしょう。パソコンを使える50代(団塊の世代)が60代になり、70代になり、80代になる。。。「インターネットというものは、物事よく分かった大人が使うもの、動き回る体力のなくなった高齢者にこそ、活用すべき便利なツール」と某氏が言っておられました。同感です。

 私と同じ年代の当社の役員のお母様は東京の家を引き払って富士の裾野の分譲地に、姉妹二人で引っ越した。ところが、分譲当時営業していた事業主グループのショッピングセンターが撤退してしまった。そんな状況では、東京に戻ってくるだろう思ったら、インターネットショッピングで食料品や日用雑貨の買い物をしているのだそうです。私の母は90代ですから、お母様も少なくとも80代です。

kumie62 at 11:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2006年02月24日

同族会社役員報酬に関する税制改正

表 中小企業家の集まりで税理士の会員から、18年度税制改正のうち、同族企業に関する改正は「改悪」な改正だという説明があり、税理士政治連盟の反対の意見表明文書が配られました。これは2006年4月の会社法改正で株式会社の最低資本金条項がなくなり、単なる節税目的で法人化する法人が増えることに対応した改正です。
 改正の内容は「同族会社の社長の給与所得控除額は会社の利益に加算する」というものです。想定事例によると、100万円の赤字の会社の社長が900万円の給料を取っている場合は約34万円の増税、800万円の黒字の会社の社長が1500万円給料を取っている場合は約110万円増税とあります。

 一瞬は、「確かに増税だよな。。。。」と思ったのですが、この条項の対象になる同族企業は、「経営者と一族で所有する株式が90%以上であり、且つ、常勤役員の過半数が同族である企業」です。10%以上の株を同族以外に売却するか、役員の半分を社員から登用していれば問題はないわけです。中小企業といえども会社は公器です。株主も役員も同族で固めることに拘っている会社を法人として優遇することはないのではないか。同族だけで固めない方が企業としての成長もあるのではないか。税理士会の役目は節税より企業の健全経営の支援ではないか。税理士会あげて反対するのはいかがなものかと思いました。
 そこで、SPSB会の事務局を引き受けて下さっている北岡税理士のメルマガではどういっているのだろうかと確認したら、改正に対応する的確なアドバイスだけでした。北岡税理士のメルマガ「実践!社長の財務」はお勧めです。

kumie62 at 17:16|PermalinkTrackBack(0)clip!その他 

2006年02月23日

30代女性社長神原弥奈子さんの「ウェブサイト集客の秘訣」

6923d6e3.JPG 同友会北部協議会例会に参加しました。講師は(株)ニューズ・ツー・ユー代表取締役の神原弥奈子さんです。日本IT経営大賞、日本商工会議所会頭賞を受賞しています。
 ホームページはこまめに更新すること、毎日のように更新するブログには検索ロボットが頻繁に回ってくる。検索の上の方はブログばかりになる。ニュースリリースポータルサイト「News2u.net」は、日に20回更新する。グーグルの検索ロボットは1時間おきにくる。同社のリリースサイトで自社ニュースをリリースする費用は月10万円だそうです。
 

kumie62 at 00:29|PermalinkTrackBack(0)clip!女性と仕事 

2006年02月22日

ホテルと障害者受け入れ

9ab6c6a1.jpg ホテルに介護スタッフを派遣している方にお会いしました。障害者の受け入れに戸惑っている旅館などに、高齢者や障害者にどう対応したらいいかの教育もしているとそうです。
 彼女によると、「東横イン」が、高齢者、身体障害者が円滑に利用できるように定めたハートビル法や建築基準法など法令を無視し、身障者用設備・駐車場などを完成後に、改造していた事件は論外だけれど、いち早く障害者対応をしたことで内閣総理大臣賞を取ったホテルは、障害者の利用が多く障害者専用ホテルのようになってしまい、ホテル経営としてはつらいものがあったのだそうです。また、都内の由緒あるホテルが高齢者用にサイドバーのあるベットを入れたけれど、不評で失敗だったとか。
 今は、ヒルトンの経営になっていますが、社会保険料で建てられた小田原の高級スパリゾートの障害者用の部屋に泊まったことがあります。部屋の入り口が車椅子対応で引き戸になっていたのですが、大きくて、頑丈で、味気ないもので共同便所の入り口を連想するものでした。
 特に高齢者用、障害者用とするのではなく、高齢者も障害者も普通のホテルを普通に利用するようになるには、もう少し時間がかかりそうです。



2006年02月21日

新宿区設四谷見附小売市場

01d19a0c.gif 四ッ谷駅のアトレで和菓子でもないかと探したのですが洋菓子だけでしたので、前から気になっていた駅前の「食料品、日用品小売市場」を覗いていました。塀の絵が可愛かったので、少子化でなくなった幼稚園か何かの跡地の活用かと思ったのですが、どうも古い古いお店です。上下探しても食料品売り場はありません。諦めて外に出ようと階段を上ったら、表の看板だけでなく階段にもしっかりと食料品の表示があります。外に出て確認すると、しっかりと「新宿区設四谷見附小売市場」とありました。地図には「グリーンマート」になっています。
看板






店






階段






外観

2006年02月20日

次期経団連会長の会社が政治献金できない

d61481d5.JPG 今日の卓話は日経新聞OBで現在日経映像会長の池田正義氏、「企業買収時代の幕開け」というテーマで、財閥が企業の株を持っていた戦前の話から、戦後の財閥解体、神武、岩戸、いざなぎ景気、資本の自由化、株式の持合、企業の銀行系列化。。。と物言わぬ株主の時代から、バブル崩壊で企業も銀行も株を手放し、ファンドや信託銀行(年金資金の運用)が株主になり、株主利益を追求する発言する株主に替わり経営の風土が大きく変わった。。。。と、株をやらないに私にも、歴史として分かりやすいお話でした。
 キャノンの外資は52%だそうで、日本の法律では、外国資本の国政への関与を排除するため、「外資が50%以上の企業は政治献金ができない。」となっており、次期経団連会長御手洗氏の会社が政治献金できなない。。。。法律を変える話が出ているとか。

kumie62 at 23:25|PermalinkTrackBack(0)clip!その他 

2006年02月19日

内閣府のビデオにウェスタ登場

589de8c5.JPG 暮に撮影した内閣府男女共同参画局企画のビデオが完成し、撮影編集したディレィターが届けてくれました。
 タイトルは「元気に再チャレンジ!」、森口博子と新井康弘が夫婦を演ずるドラマの進行に合わせて、再就職して頑張っている女性たちの働く様子やコメントが入っています。チラシを印刷中の当社の本社事務所、販売センターの事務所、モデルルームなどが写っています。コメントで登場しているのは杉田取締役と私です。ほとんど丸1日かけて撮影したのですが、その中から、ほんの一瞬の情景、ほんの数秒もコメントを切り取って、なかなか上手に編集されています。ディレクターはテレビドラマの名演出家の久瀬光彦事務所出身だそうです。

2006年02月18日

やっぱり元気なおかみさん

98a7720e.JPG 浅草おかみさん会主催(代表冨永照子さん)の≪NEWYORK HARLAM JAZZ NIGHT IN ASAKUSA≫、会場は浅草ビューホテルのトップラウンジです。毎年夏、浅草公会堂で開催するジャズ・フェスティバルはニューオルリンズ・ディキシーランド・ジャズです。ディキシーランド・ジャズの招聘は十数年続いているそうですが、ニューヨーク・ハーレム・ジャズの方は最近ではないでしょうか。そんなことを考えて楽しんでいたら、会場のお客を巻き込んでおかみさんたちでラインダンス、アンコールは場内行進、と、ディキシーランド・ジャスで盛り上がって終了しました。
 リオのカーニバルを呼びたいと思ったら自らブラジルへ行き、デキシーランド・ジャズが聴きたいと思ったらニューオリンズに出掛け、招聘を決め、地域のイベントとして定着させてしまう。。。。冨永照子さんには脱帽です。
 デキシーランド・ジャズについて詳しいサイトがありました。

2006年02月17日

久しぶりの表参道ヒルズ〜原宿

c86d59bf.JPG 表参道ヒルズです。あの同潤会アパートが!!「一部に同潤会アパートのらしきものを残した設計」という報道があったので、勝手にしみじみした光景を想像していました。時間がなかったこともありまりますが、早足で通り過ぎただけ、覗いてみたいとも思えなかった。。。。

 急いで向かった場所は原宿の表参道口の「スヌーピーのお店の2階」でした。「テント村はどうなったのですか?」とお聞きしたら、「ここですよ。だいぶ前じゃないかな」とのことでした。
 あのテント村は、戦後、大陸から引き上げてきて弁護士資格(高文官試験合格者は弁護士になれた時代)を生かして吉祥寺駅前を不法占拠してできた店の立ち退き交渉で苦労した経験を持つ地主さんが考えたものです。家賃は週払い(最初は日払いだったと記憶?)、店を閉めた後は商売道具は全てを持ち帰えらせる(後に、コインロッカー設置)、時々、全テントを撤去して広場に戻し休業期間を作る。。。等、営業権を付着させないよう知恵を絞った貸し店舗経営でした。
 えげつない地主!と思う人もいるでしょうけれど、権利も敷金もなく、一週間分の家賃とテント一張り分の商品で、原宿の一等地で商売を始められるわけです。お金のない若者の独立を応援するシステムでもあったわけです。実際に一戸建て住宅を買ってくださったお客様にテント村出身の若い商店主の方がおられました。
 最初のころのテント村は日本人の若者たちのお店でしたが、数年後に行った時は、外国人の店が多くなっていました。トルコ料理のドネル・タイムさんも原宿テント村の出身とあります。
 とは言っても、やはりビル建設にあたっての立ち退きは簡単ではなかったようです。


2006年02月16日

NPO不動産女性会議ミニセミナー

aef85534.JPG 東京ウィメンズプラザでNPO不動産女性会議の理事会をし、その後、副理事長の曽根恵子さんが「家族にやさしい相続の仕方」というテーマでミニセミナーをしました。曽根恵子さんはNPO資産相続相談センターの理事長です。同NPOは千葉県でスタートしたのですが、2004年に内閣府の認証を受け、事務所を東京八重洲の公証人役場と同じビルに移して活動しています。2005年1月から11月の相談実績は、面談629件、電話790件、メール1559件、計2978件だそうです。

2006年02月15日

江戸時代から7代続いた旅籠「冨吉」で昼食

dcb58841.jpg 宇佐美歯科に向かって坂川沿いを歩いていたら、女性たちが昼食を取っているきれいな店に気づきました。「このあたりに料亭があったはず、料亭が一般客向けの椅子席のレストランを作ったのだろうか、帰りに寄ってみよう」となりました。
 やはり、旧水戸街道沿いの料亭冨吉でした。表玄関からは気楽に入れる椅子席のレストランがありそうには思えません。入ってみても同じです。出てきた仲居さんらしき女性に、「一人ですがお食事いただけますか?」と尋ね、廊下の奥の和風レストランに案内してもらいました。帰りに、「こんなお店があるなんて、外からでは分からないですね」と言ったら、「3年前に作りました。お客様は口コミで来てくださいます。」とのことでした。
 旧水戸街道春雨橋から宇佐美歯科のある角町交差点付近にかけては、本陣や高札場、旅籠屋などが軒を連ねた繁華街で、富吉は江戸時代から7代続いた由緒ある旅籠だったようです。昭和21年、食糧難で松戸がプロ野球選手の宿舎を引き受けた時は、阪急ブレーブスの宿舎になったとありました。
 

2006年02月14日

三丁目の夕日と住宅貧乏物語

47a9634a.JPG SPSB研究会の広報委員会の後、メンバーと新宿の墨の絵で食事をしました。勤めていた頃よく利用したパンがおいしいお店です。
 自己紹介的場面で、小、中、高、大学のどの時点から立教に入ったかという話から、小中学校時代の思い出話になり、映画「三丁目の夕日」の話になり、あの時期のダイハツミゼットは、まだ、丸ハンドルではなかった。。。、(確かに、丸ハンドルは昭和34年発売でした。)といいうような時代考証の話になり、最後は、「あの時代はよかったように言うが、違う。あんな貧乏時代には戻りたくない。」という話になりました。
 ちょうど、勧められて、岩波新書「住宅貧乏物語」を読んでました。発行は1979年ですから、昭和54年、[三丁目の夕日]の時代から20年後ということになりますが、「超高層ビルが建ち、新幹線が走ったけれど、まだまだ日本の住宅事情は劣悪だ」と、寝ている上にテレビが落ちて幼児が死んだ話、寝返りを打って被さってきた母親のために窒息死した赤ん坊の話等、悲惨な実例が次々と挙げられています。私は、あの[三丁目の夕日]の映像をただ懐かしく観たけれど、あの時代に戻りたいかと言えば、やはり、戻りたくはないということになります。今の豊かさ、便利さを享受しながら、昔のいいものねだりはできないということですね。

kumie62 at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2006年02月13日

37件の裁判の被告としてカルト教団と闘った人の話

昨年、東証一部に上場を果たした会社の創業者にロータリー例会の卓話をお願いしました。インターネット上に公開されている「上場にあたっての会社資料」には、彼がカルト教団の信者であった時期があることが書いてありましたが、カルト宗教の信者だった過去は隠されたい方が多いので、そのことには触れずに話されるのかと思ったのですが、彼は、

大学時代にカルト宗教に入り親から勘当されたこと、
教団のやっている「販売活動」が苦手なので、理系の学生信者たちとコンピューター会社を創ったこと、
利益が大きくなったてきたら、教団幹部を社長としを送り込むと言われ、「教団は株主ではない。」と教団と対決宣言をしたこと、
教団と対決するにあたり、教団と敵対したくない従業員には退職金を増額して送りだしたこと、
教団と決別を決意して残った従業員も妻が信者だったりで簡単ではなかったこと、
退職せず、残った従業員にオルグをかける信者従業員を懲戒免職にしたこと、
懲戒免職にした信者からは不当労働行為として中労委に訴えられたこと、
合計37件の裁判を起こされ、被告として戦い続けたこと
昨年暮れ、その37件目の裁判に勝ったこと
等々、具体的に話されました

 彼と知り合ったのは、カルト教団と戦っている友人の弁護士事務所の忘年会でしたから、私は「そういうこともあったのだろう。。。。」と推測できたのですが、いきなりこういう話を聞いた方はちょっと驚かれたようでした。

 彼は、最後に、「せっかくだから、少し好きな話をさせて」とホワイトボードを使って数学の話をされました。残る人生は、子供たちに数学の面白さ、美しさを伝えたいのだそうです。

kumie62 at 23:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他