2008年06月

2008年06月26日

「2008TOKYO合研」で大江戸東京音頭

 TOKYO合研、正しくは「第40回全国保育団体合同研究集会(inTOKYO)」です。

と き●  2008年8月2〜4日(土〜月)
ところ●  有明コロシアム(2〜4日)
      ディファ有明(3日)
      明治大学 和泉キャンパス&駿河台キャンパス(3日)

参加者は15,000人、東京らしい集会にしたいということで、オープニングセレモニーには、東京のみなさんで大江戸東京音頭が採用されました。合研ブログによると、子供たちも含めて各地で練習会を開催しているようです。子供たちが新しい音とリズムであの東京音頭を体感してくれることは何よりうれしいことです。

練習会に参加した人たち復習できるよう、動画サイト「you tube」にビデオをアップしました。
↓は各地で踊っている皆さんの踊りを集めたビデオです。


動画サイト「you tube」で「大江戸東京音頭」で検索すると、前からの踊りだけでなく、見ながら踊れるよう後ろから撮影したビデオもあります。
大きなサイズの動画が掲載できる you tube に感謝!


2008年06月22日

ナレッジで教えてもらって作りました

無題 ライブドアの無料ブログをカスタマイズして、ロータリークラブのホームページを試作してしてみました。

 ホームページの左側の列の水色のバナーは、ブログのカテゴリー分けのテキストを画像に変えたものです。今回も、やり方はライブドアナレッジで教えていただきました。ナレッジ利用のハンドルネームは、レベルの低い質問にやさしく答えていただけるよう、「62の手習い」にしています。ブログを始めたのが62才ということで、今はもっと上です。

 デザイン的にはまだまだですが、格好良くするのはいつでもできます。そんなことより、各委員会が自分たちの責任で新しい情報をアップする習慣をつける。事務局員が告知に活用する。。。など、多くのメンバーがホームページの運用能力をつけることが大事だと思っています。

 ウェブ活用を推進するといっても、紙の週報やファックス伝達を省こうというものではなく、このウェブの情報を原稿として紙情報は作ります。

それにしても、ナレッジってほんとうにありがたい。多謝!

 今日は、娘からパソコンの画面を画像にするやり方を教えてもらいましたので、この日記の画像をホームページのトップページに変更しました。

2008年06月20日

you tubeu でカラオケ!それなら私は。。。。

5a31860b.jpg 2 1





 先日の難の会のメンバーの近況報告に、
「女房子供にテレビのチャンネル権を奪われ、自室でパソコンを起動し、you tube で好きな歌を検索して歌ってる」
というお話があり、you tubeを開いてみました。

 驚きです。例えば、「川の流れの。。。」ひとつでも、美空ひばりのいろいろなステージでの歌が出てくる。さわりだけでなく、歌詞つきで一曲まるまる載っています。

「それなら大江戸東京音頭だって。。。」ということで、早速、試してみました。
 大成功です。ゆなんと100メガ超えるものでもそのままでいい。you tube 側で軽くしてくれるのです。 動画をリンクさせる画像まで作ってくれます。上の写真をクリックするとyou tubeの動画につながります。
 これで、若者たちには、「踊り方はyou tubeに載ってるよ」でいいことになりました。

甘みのあるお豆腐です

1d744978.jpg喃の会でいただいた双葉の竹豆腐もおいしいですが、出来立ての甘みのあるお豆腐をいただきたいなら、手作りも簡単です。

あまりにもコレストロールが高いので、最近の我が家の冷蔵庫にはリッターパックの豆乳を常備しています。紙パックには、お豆腐の作り方も書いてあります。冷蔵庫の上の方に、以前、にがり健康法が流行ったときに買い求めた「にがり」もありました。

そこでできたのが、軟らかいプリンのようなお豆腐です。器に入れていただくなら、堅くても、軟らかくてもいいわけですから、にがりの量は適当でいいみたいです。


kumie62 at 02:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年06月19日

第91回「喃の会」 おしながき

43e8a4bb.jpg 20年も続いている会ですが、仲間に入れていただいたのは88回、私は新参ものです。

 今日の会場はメンバーの会社。お料理もメンバーの一人(男性)が調達してくれたものです。お料理を盛るお皿は葉蘭、割り箸は夫婦利休、石ころの箸置き、購入先のお店の写真入のおしながきまで作ってくれてます。
人形町双葉の竹豆腐 つきじ松露の玉子焼
人形町鳥近の焼き鳥 味の浜藤のもんじゃ焼き風さつま揚げetc.

 今日は、ゲストスピーカーなし。「喃の会」という名前の通り、喃喃と語る会でした。

kumie62 at 02:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年06月17日

贅沢な音楽会

e5b74e24.jpg30人ほどの昼食会に、オペラユニット「レジェンド」が来てくれ、30分のミニコンサートをしてくれました。

テノール3人、バリトン2人、それぞれがソロとして鍛え込まれたオペラ歌手の歌をすぐそばで。。。。

こんなファンもいるのに、なんという贅沢!

オフィシャルサイトのイベント情報によると

7月15日(火)オープン 18:30 スイートベイジル(六本木)
7月24日(木)オープン 18:30 タワーホール船堀

があります。

2008年06月11日

ウエーブの会

8236ce70.jpg  目黒駅から3分、静かな住宅街の一戸建てレストランエドガーハウスで昼食会がありました。庭に面したサンルームのようなダイニングルームのレストランです。バラの季節は過ぎていますが、それでもまだ少し楽しめました。

 集まったのは、ウェスタ起業前に勤めていた会社の相談センターのOBです。十数年前、それまでは仲介部門と新築部門が別々に運営していたものを総合相談センターとして再スタートしたのですが、昨年、そのセンターが閉鎖となったことからOBたちが集まり、ウエーブの会が発足しました。

 私は再スター時の責任者だったので、同窓会に招待される先生のような立場ですが、年齢がそんなに違うわけではなく、メンバーのほとんどが定年退職しています。「昨年秋に定年退職した」という報告もありました。

 それにしてもみんな若い。。。。まだまだ働けそう。。。。
 当社の場合は60代も活躍しています。



2008年06月09日

棚つくり かぼちゃ

36f5871c.gif何だと思います。
空飛ぶぱんぷきんとあります。
地べたにごろごろできるかぼちゃをへちまやひょうたんのように棚作りにしたかぼちゃです。

「皇居のお堀端もいも畑、かぼちゃ畑だった。。。」
このかぼちゃを販売している株式会社ベストフーズ代表取締役本間 惇氏の話です。食糧難、農業問題の話から、子供時代の敗戦後の東京の記憶、カロリー源として効率がよいのは「いも」と「かぼちゃ」だということで、最後に、かぼちゃの話になったのです。

なんで、地べたできるかぼちゃを棚づくりにしたのでしょうか。
農業従事者の平均年齢が65才。後期高齢者が20%。高齢者にとっては、しゃがんでかぼちゃを収穫するのがきつい。それで、立ったまま収穫できるよう棚つくりに工夫したものだそうです。かぼちゃの空中栽培で〆たということは、日本の農業の最大問題は農業従事者の高齢化ということのようです。

kumie62 at 23:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年06月04日

また落し物をしてしまいました

1148afd8.JPG 広尾から地下鉄日比谷線経由で帰宅途中、常磐線に乗り換えるため北千住で下車したところスイカカードがありません。切符を落としたときと同じように、駅員に紛失を説明し料金を払って改札を出ようとしたら、カードを無効にして再発行することを勧めてくれました。

 名前、電話番号、通勤定期の乗車駅、下車駅を申告するだけで、東武伊勢崎線の改札口事務所のコンピューターJRのスイカデータを確認し、その場でカードを無効にしてくれます。

 ただし、東武伊勢崎線でスイカの再発行はできないので、プリントアウトしてもらった紙切れを持ってJRの窓口でスイカを発行してもらいました。

 再発行費用は1,000円です。再発行手数料500円とデポジット500円のようですが、紛失したスイカのデポジットが消えてしまうで1,000円ということになるようです。


kumie62 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!その他 

2008年06月02日

煙草を買いに行くのにジェット機を使う?

9d2725db.JPG 写真の本は、ナナ・コーポレート・コミュニケーションの本です。帯には15万部とありますが、5月29日時点で20万部だそうです。同社の単行本部門が80冊近く出版し、初めての大ヒットだそうです。本の内容は、アナログ記録とデジタルによる検索システムの併用の勧めです。

 その検索システムを説明する章に、テキストファイルの勧めが書いてありました。「ワードは駄目。テキストエディタを使おう。」ということは、私にウェブ活用の面白さを教えてくださった周さんから、何年も前にお聞きしていたことですが、新しいことに挑戦する億劫さに負けてワードを使い続けていました。でも、ワードはニューバージョンになるたびに新しい機能が加わり、そのため、動きが動きが重くなっていました。最近は簡単な漢字変換も手間がかかり、3つくらい前のバージョンに戻せないかと思っていたところでした。

  筆者は、ワードは文字を書くソフトではなく、見栄えのよい書類を印刷物にするためのレイアウトソフト。全角400文字の文書は、テキストファイルだと800バイト(半角1バイト)、同じ文字列をワードに貼り付けて保存すると19キロバイト(19,000バイト)になる。文章を書くのにワードを使うということは、「煙草を買いに行くのにジェット機を使う。ゴキブリを殺すのに火炎放射器を使う。」ようなものだと書いています。

 ここまで言われれば、テキストエディタを使ってみるしかありません。とりあえず、無料試用できるソフトをダウンロードしこのグログの下書きを書いています。「長時間、サイトに接続したまま書くのはウェブ利用のマナー違反」というのも周さんのご指導です。

kumie62 at 00:17|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!読書 

2008年06月01日

春扇会

34de7b9a.jpg 大江戸東京音頭振付発表練習会に参加され、以来、この活動に協力してくださっていた鈴木幸美先生がゆきみ夕水として独立し、ゆきみ流旗揚げ公演「第一回春扇会」がありました。会場は深川江戸資料館の小劇場(座席300)です。

 夕水先生のお師匠さん花柳勝之先生の賛助出演、お弟子さんも応援出演もありましたが、夕水先生のお弟子さんは大江戸東京音頭を覚えたいと集まった方たちがほとんどです。その方たちが本格的な日本舞踊をソロで踊っています。娘時代に踊りに習った人もいるようですが、よくも短期間にここまで。。。。。

 着付けは専門の方が手伝っていましたが、白塗りのお化粧は、夕水先生が手を貸し、それぞれ自分たちでしています。楽屋の和やかさに夕水先生の「一人でも多くの方に、日本の踊りの楽しさを知ってもらいたい。」というお気持ちが伝わってきます。