2008年10月

2008年10月31日

母の履物

ca5cec28.JPG母は来年1月で100歳になります。赤ちゃんにかえったように、ほとんど一日中眠っていています。
一緒に暮らして母の世話をしてくれている弟のことも分からないことが多くなっているようです。

それでも、このところ体調が良いようで、食事のときは家族と一緒のテーブルにつき、離乳食のような食事をいただいています。

その様子を見ながら、
「お義姉さん、お義母さんの草履や下駄履かない?」
とお嫁さん。

「そうね。もう、お母さんが履くことないわね。。。貰っていこうか。。」
と何足か選び、後は廃棄してもらうことにしました。
母は、目の前のそういうやり取りにも全く反応しません。

先日は、着物を貰ってきて、一重の着物は自分で裄と着丈を出し、
袷の着物は仕立て直しに出しました。

草履も、今風の大正ロマンのような鼻緒に挿げ替えて貰いましょうか。。。。

kumie62 at 18:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年10月30日

FireFox から 緑のGoo で植林支援

20081030firefox末息子が新しく購入した私のノートパソコンに、インターネット閲覧ソフトMozilla Mozilla Firefox(モジラファイアフォックス)をダウンロードしてくれました。米国の非営利組織、Mozilla Foundation が開発しているオープンソフトです。まだ、使いこなせていませんが、サイトの移動がしやすく使い勝手がいい。デスクトップにはインターネットエクスプロラーのアイコンも置いたままですが、ほとんど使わなくなりました。

ちなみに、最新版 FireFox3は公表初日24時間のダウンロード数が800万件を超えギネス記録だそうです。世界中の協力者で開発、改良していくオープンソフトが市場独占状態のMicrosftのソフトを越えていくのかと思ったらちょっとうれしくなり、遅ればせながら、私も宣伝に協力させていただこうとこのブログのサイドバーにFireFoxのバナーをつけました。マネーゲームで世界経済を混乱に陥れたのもアメリカなら、こういう活動を生み出すのもアメリカなのですね。

20081030googreen加えて、このFireFoxのカスタマイズの説明を読んでいたら、検索することで植林ができるという「緑のGoo」 を知り、これをFirefoxのツールバーに加えました。

試しに自分の名前を検索してみたら、Gooのヒット数はYhooやGoogleの5分の1でした。通常はこれで十分、かえって使いやすいのかもしれません。
ということで私のメイン検索も緑のGooこれに決まりそうです。



kumie62 at 23:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年10月27日

お天気がよかったので。。。。。

DVC0002720081027和田倉門






ふるさとテレビの月例セミナーは、月尾嘉男氏の講演、テーマは、
「今、これからふるさとが面白い。ふるさとの元気を語ろう!」
でした。

地方が元気な事例をたくさん紹介したあと、
「明治維新以来、富国強兵、脱亜入欧と日本文化を切り捨てて、欧米文化を取り入れて経済発展を目指してきたが、前回のバブルあたりで問題があることがわかってきた。(バブル崩壊、再バブルと繰り返して今回の株安。。。。。遅きに失した感があるが)、これからは経済成長より国民の幸せを増やしていくことそが重要。。。」
ということで、エンディングは、ブータンのワンチェク国王(先代)の国民総幸福量の話でした。

セミナーのあと、お天気がよかったので少し歩くことにし、会場の平河町から三宅坂に出て皇居の堀端を歩き、桜田門から入って皇居外苑を歩き、坂下門(交差点)から出て東京駅で電車に乗りました。


kumie62 at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年10月23日

「鼓舞組」JAPANツアー2008

20081022鼓舞組鼓舞組のステージを楽しんできました。
ニューヨークで活躍している和太鼓奏者宮元やこの下に、同じくニューヨークでダンスを勉強していた女性たちが集まって結成した和太鼓とタップダンスによるリズムパフォーマンス集団です。
来年のヨーロッパツアーを前に地元凱旋ツーアをしちゃおう!と自前で決行したそうで、浅草おかみさん会がバックアップしています。故郷福岡でのワークショップでスタートし、昨夜の台東区生涯学習センター「ミレニアムホール」で関東地区のステージを終え、再度、福岡に向かうようです。

力強さに満ち溢れた女性たちのステージは観客席の私たちも元気にさせてくれます。
いよいよ世界に羽ばたく鼓舞組に拍手!
(写真は鼓舞組ブログからお借りました)

2008年10月20日

屋久島に行ってきました

a3b7c59a.JPG世界自然遺産の屋久島に行ってきました。
昭和41年に発見された縄文杉を見るコース、もののけ姫の舞台になった白谷雲峡コースが人気のようですが、私たちはヤクスギランドにしました。
ヤクスギランドには、観光バスで来て30分程度で歩くコースから、変化に富んだ景色を楽しみながらトレッキング気分を味わえる全周コースまであり、私たちは全周コース(150分コース)を、ガイドの増山さんから樹木、花、苔の説明を受けたり、お湯を沸かしていただいてお弁当を食べたり、途中で大雨の中を歩く体験したり、5時間近くかけてゆっくり歩きました。
日常生活のすぐそばの山に、樹齢数千年の悠久の森がある。。。。
この辺りの写真が撮れていないのが残念です。

20081019land220081019kawannagare






IMG_000820081019senhironotaki






千尋の滝を見ると、屋久島が花崗岩が隆起してできた島だということがわかります。
岩山だから栄養分が少ないので、屋久島の杉は年輪が緻密で樹脂が多い。樹脂には防腐、抗菌作用があり長く生き残れたということです。

IMG_0027沖縄でよく見るガジュマルの木です。
海岸沿いの平地は南国です。







DVC0006620081020kinonotairu






20081020sizekan20081020domaiboku

最終日午前中は町立屋久杉自然館に行きました。
展示やビデオ映像で、増山さんから説明いただいたことを総復習できました。

横たわっているのは縄文杉の折れた枝で、その床に描かれているのは幹の形です。
土埋木というのは、自然に折れたり倒れたりした木や江戸時代に大量に伐採されて運び出されず山に放置された木です。
外側は傷んでいても中は樹脂の腐食抗菌作用できれいなまです。今は屋久杉の伐採はできませんので、屋久杉の工芸品はこの土埋木で作っています。残りが限られていますので、テーブルなどの大きなものではなく、茶たくや箸など小さなものにして大事に使っていこうとしているそうです。


kumie62 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年10月16日

爽やかな朝

20081016edogawa20081016matudojyuku






今日は川下歩いてみました。
ここで土手を下りたら、
松戸宿の入り口を示す碑がありました。



kumie62 at 08:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年10月12日

混成チーム「大江戸東京音頭」で東京よさこいに参加しました

024166e8019.JPG






今年もチーム「大江戸東京音頭」で、池袋の「東京さこい」に参加しました。

大江戸東京音頭はよさこいではないのですが、鳴子持って踊ることで参加させていただいています。

お父さん、お母さんの付き添いで参加する4才児から、娘さんに見守られて参加する80才近い方までの混成チームです。単独チームでは大きなイベントには参加できない小さなチームでも、大江戸東京音頭でならこうして大きなイベントに参加ができます。

踊りだけでなく衣装も楽曲も審査の対象ですから、ばらばらの衣装で、毎年同じ楽曲、同じ振付では審査の対象にもならないでしょうけれど、澄み切った秋空の下、4会場の大勢のギャラリーの前で思い切り踊ることができ、皆さん大満足だったようです。


2008年10月11日

岩手県葛巻町〜ミルクとワインとクリーンエネルギーの町〜

20091011ushi20081010hituji2








ミルクとワインとクリーンエネルギーの町、岩手県葛巻町に行きました。

最寄駅は新幹線いわて池宮内(みやくない)駅、日本で一番乗降客が少ない新幹線駅で、迎えのバスで「くずまき高原牧場」まで30分です。

葛巻町の基幹産業は酪農と林業。
くずまき高原牧場は社団法人葛巻町畜産開発公社、いわゆる第三セクターの経営で、100人の町民の雇用を確保し、年間1億の利益をあげています。

母親牛の乳搾りをしながら子牛を育てるのは大変な手間がかかるので、
「町が酪農家から子牛を預かって育て、酪農家には搾乳牛の頭数を増やしてもらおう」
と5年かけて未利用地を牧草地に造成し、昭和51年に公社を設立しています。

現在では全国の酪農家からも子牛を預り、
公社自らのも牧場内で生乳を生産し、チーズ、アイスクリーム、パンなどをつくり、
食肉用の黒毛和牛や羊を肥育して精肉販売し公社経営の宿泊施設、レストランの食材として提供しています。

KICX7011また、葛巻町は、新エネルギーの町宣言をし、バイオガスプラントにより牛の糞尿から熱、電気、たい肥を回収しするリサイクルシステム、風力発電で注目されています。
風力発電は12,000世帯分(葛巻町は8000世帯)の電力に相当する電気が確保できていますが、家庭用以外を含めると必要量の80%になっています。町の食料自給率は200%だそうです。地元の食材を工夫した食事も、くずまきワインもとてもおいしい。ブータンが世界の最先端国なら、日本の最先端は葛巻町なのかもしれません。

KICX6997
鈴木重男町長(公社の理事長)は、まだ、50代前半の若さです。20代から町職員としてくずまき高原牧場に従事し、4代目専務理事をしていましたが、3代目専務理事だった前町長が
「2期で引退するので引き継げ」
と言われ立候補したそうです。
公社の初代、2代専務理事は小岩井農場から向かえています。
町自前としては、初代、2代の専務理事が町長に選ばれていることになります。
くずまき高原牧場は町民の誇りであり、牧場の経営の成否が葛巻町町政に直結しているということなのでしょう。


2008年10月08日

豆大福の旗につられて

884a81ab.JPG雨が上がったので江戸川を歩いた帰り、旧水戸街道に出たら豆大福の旗が目につき、豆大福と麩まんじゅうを少しと、美智子皇后が戸定邸に行啓された際に召し上がったというぼだん(練切)をひとつだけを買いました。

豆大福は大ぶりでなく大好きなお豆がしっかりとしています。
麩まんじゅうは上品ぶって小さいのが多いですが、まんじゅうといえる大きさです。

このあたりは水戸街道松戸宿の中心だったところで、今はわずかにはなりましたが、昔ながらの建物のお店が残っています。
サイトで栄泉堂岡松で確認したら、創業は明治末期4代目若当主が3代目のもとで修行中だそうです。車にお菓子を積んでいたのが4代目ということでしょう。
こういう若い後継者がいるなら、少々寂れている水戸街道松戸宿あたりも変わっていくのかもしれないですね。。。。。

kumie62 at 14:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年10月05日

世界の最先進国はブータン

butanアエラの養老孟司の大脳博物館に「世界の最先進国はブータン」とありました。

「特にエネルギーでは最先進国。ヒマラヤ山脈の斜面と豊富な雪解け水をそれぞれの村に引っ張ってきて水車を回して発電する。つましく生きている小さな村ではささやかな設備で発電した電力を使いきれず、余った電力をインドに輸出している。
 私たちは原油の値段に一喜一憂しながらもエネルギーを使い続け、地球温暖化防止だとか節電だとか騒いでいる。
 原油輸入国になったアメリカはドル紙幣を印刷しさえすれば高くなった原油を買うことができるが、そのドルが還流して来たときにアメリカはもう払うものがなくなってしまう。そしてドルが暴落した。
日本やアメリカに比べ、やはり、ブータンは先進国である。。。」
という内容です。

ブータンについては、元世界銀行アジア担当副総裁西水美恵子さんのご縁から、このブログでも何回かご紹介しています。村の水車の発電についてもお聞きした記憶もあります。(写真は昨年、皇太子に王位を継承させたワンチュク国王、西水さんのサイトより)

http://kumie.livedoor.biz/archives/51000501.html

尚、「エコにミックヒットマン〜途上国を食い物にするアメリカ〜」に、
「著者(エコノミック ヒットマン)の仕事は、狙った国に大型ダム開発をさせると経済発展するというデーターを作り、膨大な資金を貸付け、借金漬けにし、その国の石油資源を掌中入れていった。。。。」
とありました。

急激な経済発展を望まず、国民総生産量より国民総幸福量の方が大切、民の幸せこそが最大の安全保障、真剣勝負なのだと自国文化を守り、豊富なチーク材を輸出することさえも禁じて自然を守ってきたブータン国王(4代)の先進性が改めて証明される時代が来たようです。

国王自身による民主化で、今年3月の選挙で発足した議会と若い国王がどういう国づくりをするかが注目され、ブータンは大きな転換期にあると言われていますが、最近のアメリカ型経済システムの混乱はブータンの新体制に改めて自信を与えていることでしょう。

尚、難民問題でのブータン批判に対して西水さんは、「特に日本など海外で活躍するNGOに正確な政治背景や情報把握を怠っているのが目立つので、歴史的背景を知ってほしい」と、「羅生門」(5) 狂気を書かれています。

kumie62 at 01:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他 

2008年10月04日

第8回 不動産セミナー「ゲストハウス、シェアハウスとは」

d80f1364.JPGNPO不動産女性会議では、
「長生きするのは女性たち、女性のための不動産講座」
と題して、高齢者周辺の問題を取り上げて不動産セミナーを開催してきましたが、第8回不動産セミナーは、若い世代に目を向け、20代、30代の女性たちの利用が増えてきているゲストハウスをテーマにしました。
講師は、中野、新宿等で8棟のゲストハウスを運営しているチューリップ不動産代表:水谷紀枝さんとフォレストハウス広尾というゲストハウスを運営している森きよみさんです。いずれも女性専用のゲストハウスです。

ゲストハウスは、個室部分は極力狭く押さえ、リビング、キッチン、浴室、トイレなどはみんなで使用するというものです。一軒の家を5、6人〜10、12人の入居者で使います。
鍋釜などの調理器具も洗濯機やテレビなども備え付けられていますから、スーツケース一つで引越しできます。
一人でワンルームを借りることを考えればゲストハウスの家賃は大幅に安い上、1〜3万円の保証金のみで、権利金、敷金、仲介手数料も不要です。

不動産賃貸業でもなく、ホテル、旅館業でもなく、寮でもなく、法律的には曖昧なのですが、セミナーのサブタイトルに
「若者たちにみる昔のコミュニティの再現」
とあるように、一人で暮らすより仲間がほしいという若者が増えているようです。

2008年10月02日

背が縮んだ。。。。年のせいか???

第一線を退いたおかげで夜のお付き合いが減り、昼も弁当持参。ウォーキングも始めたから今回の健康診断結果は楽しみです。

ところが、体重が落ちただけでなく身長が縮んで157.7cmです。
高校生の頃はそんなもんだったかもしれないけれど、159を超えていることもあった。。。。
最近、ちょっとしたことですぐに関節を痛めているということは、やはり、年齢のせいで関節のクッションが減ってきているのだろう。。。。

健診翌日の昼食時にそんな話をしたら、

「朝と夜とでは身長が1〜2センチ以上違う。。。でも健康診断の時間は同じですよね。。。。以前は御茶ノ水に泊まっていらしたけど、会長になってからは自宅から通って。。。。朝起きて何もしないで計るのとと、電車に乗って。。。。の違いじゃないですか?」

と某社員が、年齢のせいで縮んだのではないという状況分析してくれました。

kumie62 at 17:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年10月01日

新しい浜田病院が出来上がりました

21b1a575.JPG今日は健康診断を受けました。
ウェスタが御茶ノ水にあったので、創業当時から、御茶ノ水の浜田病院で健康診断を受けています。浜田病院は明治時代からの歴史のある産婦人科医院です。お産が減ったので、空いたフロアが健診センターになっていたのです。

健診センターは、まだ、付属クリニックで営業していましたが、浜田病院の建替え工事が終わっていました。竣工したばかりという感じです。




DVC00005DVC00008高層のオフィスビルになっていますが、浜田病院の案内板があり、産科、婦人科、不妊科、小児科と書かれています。
都心の由緒ある産婦人科専門病院がきれいになって復活。。。。ほっとします。体外受精など不妊治療の評判もいいようです。大学病院のように混雑していないでしょうから受診しやすいと思います。

ホームページで確認したら、浜田病院は9月24日から、健診センターは来年1月からの開業となっていました。

そういえば、江戸時代からの接骨医、名倉病院(千住育ちの私は子供のころは、「骨接ぎ=名倉さん」かと思っていました)もコクヨと共同事業で高層ビルに建て替えていたはず。。。。と確認したら、名倉クリニックとして開業されてました。

こんな本ができました

a6e617a1.jpgKICX6907住宅新報社の依頼で執筆した本ができありました。図解不動産業シリーズの1冊、「女性が活きる不動産営業入門;女性の活用なしには生き残れない時代に」です。

同業の社長さんたちから
「試験の成績で採用したら女性ばかりになってしまうから、合格ラインに差をつけている。」
「採用試験では圧倒的に女性の方が成績がいい。入社後の営業成績も男性社員よりいい。だけど辞めちゃうんだよな。」
という声があります。

女性の側にも問題があるのですが、不動産業界の人的レベルを上げていくには、女性の受け入れ、活用が不可欠でしょう。