2010年05月23日

史誠会の松戸史跡見学会に参加

 リタイアを機会に地元のことを知ろうと思っていたところ、新選組研究会史誠会のサイトで松戸史跡見学会があると知り参加させていただきました。

 コースは
 松戸駅集合→平潟遊郭跡→千檀家→納屋河岸→旧水戸街道→善照寺(松戸七福神)→宝光院(千葉周作の父親の墓)→本陣跡→松戸宿御料傍示杭跡→眼鏡橋→松龍寺→松戸神社→戸定邸→松戸駅

20100523-1平潟神社20100523-2投込み寺






 左「水神社」として江戸川べりで水運とも関わりのあった平潟神社、右は平潟神社の斜め前にある来迎寺。来迎寺は遊郭につきものの投込み寺、遊女の死亡年齢は平均24才、年季明けの27才まであと3年が生きられなかった。。。。

20100523-2遊郭入り口20100523-2遊郭出口






 入口大門(左)から平潟河岸の土手(右)までが遊郭だった

20100523-2遊郭見返り柳20100523-2遊郭当時の街灯






 遊郭の面影を残す見返り柳と街灯。
 松戸に転居した当時(30年以上前)には、遊女が客引きをした「格子窓」のある建物が残っていて、中央大学白門会(司法試験の受験勉強会)の学生寮になっていました。

20100523-3千檀家






 平潟遊郭大門脇にあった旅館千檀家跡。千檀家は「燃えよ剣」で近藤勇が泊まったとなっています。今はビジネスホテルSENDAN-YA MATSUDO CITY HOTELになっています。ここで昼食をとりました。から揚げ、フライ、ミニサラダにコーヒーがついて500円、ワンコインランチでした。

20100523-4納屋川河岸20100523-4納屋川河岸船問屋青木家






 松戸宿の中心として栄えた納屋河岸の跡と船問屋青木家子孫の家。
 銚子で取れたと鮮魚が利根川を上って木下や布佐から陸路で松戸に運ばれ、ふたたび船で江戸日本橋に。夏場は陸路を使わず関宿まで登って江戸川を下って松戸から日本橋。

20100523-5原田米店20100523-5個人宅







20100523-5種屋20100523-5酒屋






 旧水戸街道には13代続く米や、種や、和菓子や等が今も営業しています。(原田米店は向側のマンションの1階で営業)
 この水戸街道沿いに千葉周作が修行した跡地があり(義母との間に子供ができてしまったことから棔家を出て江戸に出たことから剣で名を成すようになったとか)、周作の父親の墓、恩師の慰霊碑等見学。

20100523-6本陣跡地






 本陣は平成16年に取り壊され、玄関部分のみ博物館に残されたそうです。最近まで残っていたというのに見ていなかったのは残念です。

20100523-7松戸宿20100523-7松戸宿対岸






 松戸宿の入り口です。川の向こう側の金町に関所。
 往還河岸と呼ばれ、通りの両側には旅館、船持ち、船乗り、魚屋等があったそうです。
20100523-8眼鏡橋






 この後、眼鏡橋を渡って坂川沿いを歩き、松龍時、松戸神社を経て戸定邸見学でした。








トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by kaoru   2010年05月24日 11:28
松戸は多くの史跡と、多くの涙が流れた土地なんですね、哀しい人たちの歴史を忘れてはいけまんね。
2. Posted by kumie62   2010年06月11日 00:22
> 哀しい人たちの歴史を忘れてはいけまんね。

ミニ吉原があちこちにあったということですよね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔