IT パソコン

2013年05月15日

face book ページも作ってみました

20130515fecebook20130515fecebook2







 face bookで大江戸東京音頭のページを作ってみました。
 
 大江戸東京音頭はホームページのほか、アメブロをカスタマイズしてトップページに練習用動画を集めた(YouTubeの載せたを埋め込んだ)練習用サイトがあります。

 face bookの場合は動画アップできるので、タイムラインを生かし、過去の活動の広がりの様子を紹介してみようかと思います。

 



kumie62 at 22:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2013年04月30日

音声入力初体験

18a60492.jpg 息子が「iPad mimi」を買ってくれました。

 年齢の割にはパソコンを使いこなしてきた方だ思います。
 でも、この2年半、生活拠点を中国に置いていましたのでパソコンも携帯電話も買い換えていません。
 中国ではface bookもツイッターもYouTubeも繋がりませんので、ITに関連の知識拾得もストップしています。今使っている携帯がガラケイ言われているというのも最近知りました。

 タブッレトの操作に戸惑っていて「活用しよう!」という意欲も湧き上がって来ない状況ですが、音声入力してみたらけっこうまともに聞き取ってくれました。これはいろいろな活用方法が考えられそうです。

 「ガラパゴス状態になっても繋がるうちはこれでいい。」
 って思っていたのですが、タッチパネル文化にも慣れていくことになるのでしょう。

kumie62 at 22:48|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2010年05月01日

ブログのカスタマイズができました

2263d2da.jpg 東京音頭・平成版「大江戸東京音頭」については公式ホームページのほか、練習用の動画用のサイトをアメブログで作っています。今日はその動画用サイトのカスタマイズがようやくできました。やってみれば簡単にできることだったのですが。。。。

 
 このサイトには、四世花柳寿輔振付の正調を練習用動画3つと皆さんの踊りで4つ、都民連振付の盆踊りバージョン、昭和6年にできた元祖「東京音頭」、東京音頭の元歌「丸の内音頭」と5つの動画をブログのサイドバーのフリースペースを使って並べています。動画をYouTubeにアップしそのリンクを貼っているだけです。何のソフトも使わず、無料のブログでこんなことまでできてしまう。

 
 ヘッダーに使った絵は伊藤悌三氏の「吾妻橋・凌雲閣眺望」です。墨田区側のアサヒビールあたりからのスケッチです。楽曲のCDの盤面にも使わせていただいています。震災前の浅草です。

 伊藤悌三氏はこの絵のポンポン蒸気船(吾妻橋から千住大橋行き)の経営者でした。ポンポン蒸気船は一銭蒸気(乗り合い船で乗車賃が一銭)と言われていました。終戦時3才だった私には新円切替前の記憶はないはずですが、ポンポン蒸気船のことを「一銭蒸気」と言っていた記憶があります。

kumie62 at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年07月02日

「豊里の杜」のコマーシャルも作ってみました。商業利用もOKだそうです。

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player


kumie62 at 09:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年04月07日

いまこそ居住セーフティネットの確立を!

1328530d.jpgいまこそ居住セーフティネットの確立を!
日本居住福祉学会のホームページのよびかけタイトルです。私も会員です。

今の学会のホームページは先週末に私が全面改訂したものです。
従来のものがあまりにもバランスがとれていなかったので、事務局にお手伝いを申し出てしまいました。
ウェブ担当の先生によると(メールのやりとりだけでお会いしてません)、
「Mac上でAdobe Dreamweaverで作っている。設定が複雑で特にWINで見るとフォントがごちゃごちゃになる。」
のだそうです。
私はホームページビルダーで作ります。マニュアルを読むのが苦手で適当にいじっているもので、私の力量ではまだ問題を残していますが、依頼のメールを受けて2日でなんとか形にできました。今年の研究集会や全国大会、国際会議等の新しいデーターを入手しだい更新します。

ウェブに強い学生さんもいるだろうに。。。。
私でいいのだろうか。。。。
と思いつつ、こんなことでお役に立つなら、もう少しウェブ制作の勉強してみようかと思ったりしてます。

kumie62 at 01:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年03月16日

大江戸東京音頭の練習用サイトを作りました

d8f7f515.jpgYouTubeにはアップしていたのですが、纏まった方が利用していただきやすいのではないかと、こんなサイトを作りました。

アメブロをカスタマイズしたものです。
ブログは更新すると大事な記事が後ろにいってしまうので、左サイドバーにフリースペースを置きお手本の踊りを集めました。
無料のブログですから広告が入るはしかたないので、なるべく鬱陶しくない広告を使っているシートを選びました。
お役に立てていただければうれしいです。

kumie62 at 00:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年07月10日

一足先に、アップル社の携帯電話体験

今年もアメリカから孫と娘が来ています。
夏休み前の1ヶ月、日本の小学校でお世話になります。
幼稚園の頃からで今回は4回目です。

20080710iphoneその娘がアメリカで使っている携帯電話を持ってきました。
アップル社だそうです。
日本では使えないけれど、飛行機の中で退屈しないように、孫の好きな映画を入れてきたのだそうです。

普通の携帯電話より巾がちょっとだけ大きい。
横にすると結構大きな画面です。
タッチパネル方式で画面展開がスムースです。
キーボード画面で入力もできる。
インターネットに繫がる。
グーグル検索すれば地図も。。。
音楽も映画も。。。。

その日本版が明日発売されるようで、いち早く手に入れようと、昨日から行列ができているそうです。
そのテレビ報道を見ていたら、

お母さんには無理、無理!
正確にタッチしなくちゃならい。
電話していて耳が触っただけでも動いちゃうんだから。

と娘に言われてしまいました。

年をとると手先が不器用になってくる。
耳も遠くなり、受話器を耳に押し付けて聞こうとする。
確かに駄目でしょうね。。。

kumie62 at 13:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年06月22日

ナレッジで教えてもらって作りました

無題 ライブドアの無料ブログをカスタマイズして、ロータリークラブのホームページを試作してしてみました。

 ホームページの左側の列の水色のバナーは、ブログのカテゴリー分けのテキストを画像に変えたものです。今回も、やり方はライブドアナレッジで教えていただきました。ナレッジ利用のハンドルネームは、レベルの低い質問にやさしく答えていただけるよう、「62の手習い」にしています。ブログを始めたのが62才ということで、今はもっと上です。

 デザイン的にはまだまだですが、格好良くするのはいつでもできます。そんなことより、各委員会が自分たちの責任で新しい情報をアップする習慣をつける。事務局員が告知に活用する。。。など、多くのメンバーがホームページの運用能力をつけることが大事だと思っています。

 ウェブ活用を推進するといっても、紙の週報やファックス伝達を省こうというものではなく、このウェブの情報を原稿として紙情報は作ります。

それにしても、ナレッジってほんとうにありがたい。多謝!

 今日は、娘からパソコンの画面を画像にするやり方を教えてもらいましたので、この日記の画像をホームページのトップページに変更しました。

kumie62 at 08:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年05月18日

Livedoorナレッジ初体験

dd87f766.JPG 以前からエクセルのヘルプで、何回検察してもわからなかったことを、Livedoorのナレッジで質問したところ、すぐに、わかりやすい回答をいただきました。

 私のハンドルネームは「62歳の手習い」、62歳はブログをはじめた齢で、実際にはもっと上ですが。。。。ということで、日頃、パソコンを使っているひとには常識になっているレベルのことでも、馬鹿にされず、やさしく丁寧に教えてくださるかなぁと、こういうことでも人のぬくもりを感じてしまいます。

 ナレッジで解決した場合のお礼はサイト上の架空の貨幣「ナレ」です。質問への回答は「50ナレ」、今回のように一発回答で解決したら、その方に「50ナレ」さし上げる。5人の回答を総合して理解できたときは、10ナレずつさし上げる。ということは、一発で解決できるようなわかりやすい回答をすると「ナレが貯まる」、今のところ、「ナレ」には換金性はなく、「ナレ貯まる」とナレッジの回答者の「ランクが上がる」ということのようです。

 ということは「こんなこと聞いたら恥ずかしいかな。。。」なんて遠慮せず、ナレッジを活用してよいということのようです。

 


kumie62 at 15:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!